fc2ブログ
2012/12/24

●billiards club MARS開店‼●

Mars-02.jpg  

今年も終わりに近づいてきましたね。
みなさん風邪を引いたりしていませんか?

明日、12月25日(火)に界敦康プロのお店がオープンします
お店の名前はビリヤードクラブMARS(マルス)です。
最寄駅は京王線の笹塚駅で、営業時間は10~25時 です。
住所 東京都渋谷区笹塚3-22-2, 3F
TEL 03-5309-2477

キャロムテーブルは“VIVACE”が4台! 
ポケットテーブルは“BRUNSWICK4”が3台!

界プロは、キャロムビリヤードセミナーの講師も務めて頂いており、授業も分かりやすいと評判です
すでにビリヤードを楽しんでる方はもちろん、これからビリヤードを始めてみたいなぁなんて思っている方は、界プロのお店ビリヤードクラブMARSへ行ってみましょう
新しいお店のオープンという明るい話題を記事にできて、とっても嬉しいです

Mars-04.jpg 
スポンサーサイト



2012/12/21

●続・第6回Cクラスのおさらい…難球へのアプローチ●

前回の続きです。

次の課題はこれ、
20121208_C-02
こんな感じの配置もよく来ますよね~
これはきっと空クッションだと思うなあ~
とはいうものの、空クッションにもいろいろあり、3クッションで取るのか、二重回しで取るのか、当て方も、①の球から当てるのか、②の球から当てるのか…
そのあたりは好みでしょうか。

また、東内、福本両プロからは、その他の取り方として、①の球から球クッション二重回しというアイデアをいただきました。

実際に撞いてみてくださったのですが、ちょっと右下を撞いて、きれいに球クッションして見事に当ててくださいました!
間近で見ていましたが、遠い球なのにしっかり下回転が届いていて、とってもきれいな走りでした!
東内プロから、下回転がほどけないようにしっかり撞き出すのがコツ、と聞き、わたしも同じように撞いてみたけれど、球クッションにもならないし、下回転はすぐにほどけるし、びっくりするほどぜんぜん形にならない……ガックリ

そんなショックも癒えぬ間に、次はこれ、
20121208_C-04

こういう配置もよく来ますよね~
たいてい当たらないんですョ…しみじみ

これはどう取りましょう…
①の球から切り返し、①の球から表の二重回し…受講生のみなさんでいくつか取り方を考えましたが、どれもなんだか厳しい感じ…

ここでプロの意見を伺ってみました。

東内、福本両プロからは、空クッションでの取り方を2パターン教わりました。
ひとつは①から当てるアンブレラ、もうひとつは①から当てるヒッカケです。
どちらも、2クッション目の見当をつけるのがポイントだそうです。

鈴木プロいわく、空クッションのラインで考えることができ、力もいらないということで、この配置の場合は、当てていくよりも、アンブレラやヒッカケがおススメ、とのことでした!

実際の課題はまだまだあるのですが、以上です。
あ、あとオマケでこれ、
20121208_C-03
こんな配置来たことないです先生…

この配置については、東内、福本両プロからリボイスで取るというアイデアをいただきました!
そして、鈴木プロは、バタバタで取るとのことでした…。

えー!?
バタバタ? ほんとにあるの?
と、みんな半信半疑でしたが…
これも、東内プロ、福本プロがみごとに当てて見せてくださいました!拍手喝采

とにかくこの日のCクラスは、東内プロと福本プロの素晴らしいストロークにホレボレしっぱなしでした!
そして、世界選手権で表彰台に立つ者の実力の高さ、技術力の確かさをビシビシ感じました!

東内プロ、福本プロ、そして、A・Bクラスにゲスト参加していただいた林プロ、どうもありがとうございました!


次回のキャロムセミナーは1月26日(土)12時開始です!!

2012/12/19

●第6回Cクラスのおさらい…難球へのアプローチ●

みなさまこんにちは。

アダム杯も終了し、新しい年までいよいよ2週間弱となりました。
なにかとお忙しい年末をお過ごしのことと思いますが…そんな中、予告通り第6回のCクラスのおさらいをしたいと思います!

Cクラスの課題は 、
『知っている取り方に無理やりあてはめよう!』 でした。
そして…Cクラスには、東内那津未プロ福本綾香プロがゲストで参加してくださいました!

いくつかの配置(すべて難球です!)を、どのように取るか、なのですが…ちゃんと名前のつく取り方で、ある程度は当たりそうだという見当をつけて取りましょう、そして、複数ある取り方のなかで、(どれも難しいけれど)どの取り方が確率がよさそうかやってみましょう!ということでした。

取り方のバリエーションがまだ少ない中で、難しい配置に対して知っている取り方を当てはめるのは、意外とできなかったりします。

それを、時折ゲスト参加の東内プロ、福本プロにも意見を聞きつつクラス全員で考えていきました。

課題の一部を紹介…

まずはこれ、
20121208_C-01
こんなに先球、的球がクッションにタッチしていることはまれかもしれませんが、比較的よく見る難球ですよね。

まず思い付くのは①の球から箱玉ですね。しかも右からよりも、左からのほうが良さそうです。
もう一つ、②の右から薄く箱玉、または②の右から薄く長-短-短-球(横のプラスツー?)という案もありました。

で、実際に撞いてみると、②の右から薄く取るのは先球がクッションタッチしていると球クッションしやすく、手球から先球が遠いため、まず薄く入れるのが本当に難しいということが分かりました。

①の左から箱玉で取るのも、当たったら相当ファインプレーだなという感じでしたが、②から薄く取るよりは先球が近く、厚みをかけられるため、見当をつけやすいなという感じでした。

鈴木プロのイチオシは、空クッション!しかもダブルレールの空クッション!
下の長から、長-短-長-②-①です!
ぜんぜん思い付かない取り方でした

当たるか当たらないかは…
実際に撞いてみて、どの取り方が良さそうか、ぜひやってみてください!

長くなりそうなので、続きはまた次回・・・



次回のキャロムセミナーは明けまして1月26日(土)です!!
 
2012/12/11

●第6回のセミナーを終えて●

もうすぐ年の瀬ですね。

7月から始まった当セミナーも年末まで無事に回を重ねることができました。
場所を提供していただいている小林ビリヤードさんはじめ、ご協力いただいているみなさま、そして、セミナーに参加していただいている多くの方に感謝です!

さて、12月8日土曜日に、第6回のセミナーが開催されました。

今回は、事前にお知らせしていた通り、世界女子で優勝された東内プロ、3位入賞の林プロ、福本プロにゲストで来ていただきました!

ささやかですが、セミナーより花束とプレゼントを贈呈させていただきました!
世界女子3選手とお花…ここで場が一気に華やかに!

20121208_guest.jpg

その後、授業に入ったのですが、ゲストの女子プロの方も、授業に参加してくださいました!
わたしたちが四苦八苦している課題を…

こんな感じで…
20121208_guest-01
するどく構えて…
20121208_guest-02
すばらしいストロークで…
20121208_guest-04

華麗に撞いてみせてくださるのでした!

やっぱり構えた感じが絵になりますねーほれぼれ…

授業のおさらいはまた次回の記事で紹介したいと思います。
(Cクラスの授業を紹介予定です!)

授業の最後にはメダルも見せてもらいましたし、ほんとうにとっても楽しい回でした!
東内プロ、林プロ、福本プロありがとうございました

 
2012/12/06

●第6回 キャロムビリヤードセミナー開催案内●

小春日和だなぁ…なんて思っていたのも束の間、12月に入って本格的に寒くなってきました。
最低気温が5℃前後の日も増えてきて、身体の芯まで冷えますね

さて、12月8日(土)には、今年最後のセミナーが開催されます。

講習内容は、
A、Bクラス・・ 『取り方についての選択と決定(みんなで考えてみよう!)』
Cクラス・・ 『知っている取り方に無理やりあてはめよう!』
となります。

偶然?にも、A・Bクラス、Cクラスともに、「取り方」についての講習となります。
それぞれの先生が取り方についてどのように教えてくださるのか…もしかしたら各クラスでアプローチが若干異なるかもしれませんね!

また、今回のセミナーには、先月行われた世界レディース3C選手権大会で優勝した東内那津未選手をはじめ、林奈美子選手、福本綾香選手の3名の方に来ていただけることになりました
今回獲得したメダルも持ってきていただけることになっていますので、選手のみなさんの話を聞けるとともに、メダルを間近で見るチャンスです!

年の瀬に向けてなにかと忙しい折ですが、みなさまのご参加お待ちしております!
20121208_開催案内 
あっと…!

ちなみに前回のセミナ―のA・Bクラスでは、下図の宿題が出されましたね。
取り方はいくつか思い浮かびますが、「キスをさせずに」とありますので、なぜその取り方なのか、どのように撞くのか、明確に説明できないとだめそうですね…
20121110_A-宿題 

みなさま…申し訳ございません!
上記で書いた宿題の図で、
手球の位置が間違っていました。
画面上黒い球を手球としていましたが、正しくは、右側の球が手球でした。

下に、正しいものを再掲しますので、もう一度ご確認ください。

このブログを見て宿題をすまされた方々、ほんとうにごめんなさい…
20121110_A-02.jpg
2012/12/06

●第6回セミナーのクラス変更のお知らせ●

第6回のセミナーが近づいてきました。

受講生のみなさまにお知らせです。

今回のセミナーは、界プロが不在のため、小林プロがA・Bクラスともに受け持ち、合同で授業することとなりました。

A・Bクラス 小林プロ(テーブル2台使用)
Cクラス   鈴木プロ(テーブル1台使用)

界プロの授業を楽しみにされていた方、申し訳ございません。
講習内容は変更なく、下記となります。

A・Bクラス 『取り方についての選択と決定(みんなで考えてみよう!)』
Cクラス   『知っている取り方に無理やりあてはめよう!』

講師は、鈴木剛プロ、小林英明の2名となりますが、先月に開催された世界レディース3C選手権大会で優勝した東内那津未選手をはじめ、林奈美子選手、福本綾香選手の3名の方にゲストで来ていただきますので、賑やかなセミナーになると思います
ぜひ楽しみにしていてください!!

セミナーは、12月8日(土)です!
みなさんの参加お待ちしています

プロフィール

カレンダー

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

テンプレート