キャロム ビリヤード セミナー
ビリヤードを楽しみたいすべての方へ
2012/07/27
●第1回のAクラスをちょこっと紹介●
暑い日が続いています。
茹で上がりそうな熱気で、一回目のセミナーのことを忘れてしまいそう…になる前に、一部紹介したいと思います!
第1回目のAクラスは、小林プロ、界プロによる、クッションとひねりの関係などについての講習でした。
おもに、ファイブ&ハーフシステムに関するテキストを基に、みなさんが誤解や錯覚をしているかもしれないことなどを具体例をまじえて教えていただきました。
両プロからは、システムを研究しているベルギーの方の話や、海外選手のレストやグリップの話、コジリの修正方法のひとつなど、ためになりつつも興味深いお話もいろいろと聞くことができましたし、また、受講生のみなさんも、講習を聞くだけではなく、積極的に質問していただいたり、大いに盛り上がったのでした!
↓第1回Aクラスのテキストの一部です。
今回紹介したのは、2時間半の予定を大幅にオーバーした内容のほんの一部です。
興味をもたれた方は、ぜひ第2回のセミナーにご参加ください!
なお、テキストの内容についてのご質問には答えることができませんので、もし疑問などありましたら、セミナーにてご質問いただければと思います。なにとそご了承くださいませ…
茹で上がりそうな熱気で、一回目のセミナーのことを忘れてしまいそう…になる前に、一部紹介したいと思います!
第1回目のAクラスは、小林プロ、界プロによる、クッションとひねりの関係などについての講習でした。
おもに、ファイブ&ハーフシステムに関するテキストを基に、みなさんが誤解や錯覚をしているかもしれないことなどを具体例をまじえて教えていただきました。
両プロからは、システムを研究しているベルギーの方の話や、海外選手のレストやグリップの話、コジリの修正方法のひとつなど、ためになりつつも興味深いお話もいろいろと聞くことができましたし、また、受講生のみなさんも、講習を聞くだけではなく、積極的に質問していただいたり、大いに盛り上がったのでした!
↓第1回Aクラスのテキストの一部です。

今回紹介したのは、2時間半の予定を大幅にオーバーした内容のほんの一部です。
興味をもたれた方は、ぜひ第2回のセミナーにご参加ください!
なお、テキストの内容についてのご質問には答えることができませんので、もし疑問などありましたら、セミナーにてご質問いただければと思います。なにとそご了承くださいませ…
スポンサーサイト
おさらい | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2012/07/18
●第1回無事終了!!●
この週末は全国各地でビリヤード関係のイベント(試合)が目白押しでしたね!
みなさんも試合参戦や観戦など、楽しまれたのではないでしょうか。
そんな中、第1回のセミナーを無事開催することができました!
当日は照りつける太陽にクラクラしそうな陽気でしたが、なんと40名弱の方に集まっていただき、講師、スタッフ全員、感激してみなさんをお迎えしました!!
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました
↓↓セミナーの様子
写真からも熱気が伝わってきそうです!
実際、この日の小林はほんと~に熱かった…!
講師の先生は汗を流しながら声を張り上げていました。
そしてなによりもうれしかったのは、普段ポケットをおもにプレイされている方がたくさん来てくださったこと!
本当にいろいろなお店から来ていただき、スリークッションに触れていただきました。
思った以上の盛況だったために、会場が暑くなりすぎたり、ノリすぎて時間を延長したり…いろんな小さなハプニングはありましたが、今後2回、3回と続けていく中で、常に改善し、みなさまに満足していただけるセミナーにしていきたいと思います。
ご意見、ご感想はお気軽にコメント欄にいただけるとうれしいです。
それぞれのクラスの授業については、今後ちょっとずつこのブログで紹介していきたいと思いますのでお楽しみに~
【追記】
次回セミナーは8月18日(土)を予定しています。
小林ビリヤードさんで開催の予定ですが、正式な案内は追って発表させていただきます。
第1回に来られなかった方のご参加もお待ちしてます!
みなさんも試合参戦や観戦など、楽しまれたのではないでしょうか。
そんな中、第1回のセミナーを無事開催することができました!
当日は照りつける太陽にクラクラしそうな陽気でしたが、なんと40名弱の方に集まっていただき、講師、スタッフ全員、感激してみなさんをお迎えしました!!
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました

↓↓セミナーの様子

写真からも熱気が伝わってきそうです!
実際、この日の小林はほんと~に熱かった…!
講師の先生は汗を流しながら声を張り上げていました。
そしてなによりもうれしかったのは、普段ポケットをおもにプレイされている方がたくさん来てくださったこと!
本当にいろいろなお店から来ていただき、スリークッションに触れていただきました。
思った以上の盛況だったために、会場が暑くなりすぎたり、ノリすぎて時間を延長したり…いろんな小さなハプニングはありましたが、今後2回、3回と続けていく中で、常に改善し、みなさまに満足していただけるセミナーにしていきたいと思います。
ご意見、ご感想はお気軽にコメント欄にいただけるとうれしいです。
それぞれのクラスの授業については、今後ちょっとずつこのブログで紹介していきたいと思いますのでお楽しみに~
【追記】
次回セミナーは8月18日(土)を予定しています。
小林ビリヤードさんで開催の予定ですが、正式な案内は追って発表させていただきます。
第1回に来られなかった方のご参加もお待ちしてます!
セミナーについて | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2012/07/14
●講師の紹介…その2●
さて。
昨日に引き続き、講師の紹介をさせていただきます。
鈴木プロとともに当セミナーを主催している小林英明プロと、第一回のゲスト講師の界敦康プロです!
小林プロは野方にあるコビービリヤードにいらっしゃいます。
10代の頃から球を撞き始め、スリークッションのみならず、バンドゲームやアーティスティックビリヤードなどでも活躍するオールラウンドプレーヤーです。
ビリヤードの奥深い魅力を多くの人に伝えることに熱意を注いでいるステキな先生です。
また、界プロは、全日本アーティスティック選手権を5回(!!)優勝しているアーティスティックの名手ですが、鮮やかな球の運びにファンの多い選手です。
界プロにスリークッションを教わるのは初めての方も多いと思いますので、ゲスト講師にいらっしゃる今回は、貴重な機会だと思います。
◆小林 英明(こばやし ひであき)
1972年生まれ
1995年度プロ入り
主な戦績
2005年 第62回 全日本スリークッション選手権 優勝
2006年 第 3回 東日本プロマスターズ BAZ戦 優勝
2011年 第61回 全関東スリークッション選手権 優勝
2012年 第 6回 キャロムアジア選手権 ワンクッション 3位
>>小林プロから一言
ビリヤードの上達の秘訣は、基本の反復と“楽しむこと!!”だと信じています。真面目かつ楽しい講習をめざして一生懸命がんばります!! …本当のこと教えちゃいますョ!
◆界 敦康(さかい のぶやす)
1974年生まれ
1996年プロ入り
主な戦績
2001年 第16回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2003年 第18回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2004年 第19回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2005年 第20回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2009年 第22回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2011年 世界アーティスティック選手権 3位
>>界プロから一言
スリークッションの魅力を少しでも分かりやすく楽しめるよう説明します!
昨日に引き続き、講師の紹介をさせていただきます。
鈴木プロとともに当セミナーを主催している小林英明プロと、第一回のゲスト講師の界敦康プロです!
小林プロは野方にあるコビービリヤードにいらっしゃいます。
10代の頃から球を撞き始め、スリークッションのみならず、バンドゲームやアーティスティックビリヤードなどでも活躍するオールラウンドプレーヤーです。
ビリヤードの奥深い魅力を多くの人に伝えることに熱意を注いでいるステキな先生です。
また、界プロは、全日本アーティスティック選手権を5回(!!)優勝しているアーティスティックの名手ですが、鮮やかな球の運びにファンの多い選手です。
界プロにスリークッションを教わるのは初めての方も多いと思いますので、ゲスト講師にいらっしゃる今回は、貴重な機会だと思います。
◆小林 英明(こばやし ひであき)
1972年生まれ
1995年度プロ入り
主な戦績
2005年 第62回 全日本スリークッション選手権 優勝
2006年 第 3回 東日本プロマスターズ BAZ戦 優勝
2011年 第61回 全関東スリークッション選手権 優勝
2012年 第 6回 キャロムアジア選手権 ワンクッション 3位

>>小林プロから一言
ビリヤードの上達の秘訣は、基本の反復と“楽しむこと!!”だと信じています。真面目かつ楽しい講習をめざして一生懸命がんばります!! …本当のこと教えちゃいますョ!
◆界 敦康(さかい のぶやす)
1974年生まれ
1996年プロ入り
主な戦績
2001年 第16回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2003年 第18回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2004年 第19回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2005年 第20回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2009年 第22回 アーティスティック全日本選手権 優勝
2011年 世界アーティスティック選手権 3位

>>界プロから一言
スリークッションの魅力を少しでも分かりやすく楽しめるよう説明します!
セミナーについて | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2012/07/13
●講師の紹介…その1●
梅雨明けが待ち遠しいですね!
とうとうセミナー直前となりました。
今日は当セミナーの講師を紹介したいと思います。
お一人ずつ…トップバッターは鈴木剛プロ!!!
鈴木プロは阿佐ヶ谷にある「ビリヤード カフェ ルーツ」にいらっしゃいます。
お客さんからの質問に分かりやすく答えてくださったり、取り方のポイントなどをアドバイスしてくださったり、とっても気さくなプロです。
他の方はまた順次紹介していきますので、お楽しみに!
◆鈴木 剛(すずき つよし)
1970年生まれ
1995年度プロ入り
主な戦績 :
2007年 第57回 全関東スリークッション選手権 優勝
2008年 第65回 全日本スリークッション選手権 優勝
2010年 広州アジア大会 金メダル
>>鈴木プロから一言:
「上達」と「楽しい」の両立はとかく難しいと思われがちですが、実は表裏一体であると思っています。「楽しい」 から 「上達」 する、を実感して頂けるよう、型にはまりすぎない講習会を目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願いします。
とうとうセミナー直前となりました。
今日は当セミナーの講師を紹介したいと思います。
お一人ずつ…トップバッターは鈴木剛プロ!!!
鈴木プロは阿佐ヶ谷にある「ビリヤード カフェ ルーツ」にいらっしゃいます。
お客さんからの質問に分かりやすく答えてくださったり、取り方のポイントなどをアドバイスしてくださったり、とっても気さくなプロです。
他の方はまた順次紹介していきますので、お楽しみに!
◆鈴木 剛(すずき つよし)
1970年生まれ
1995年度プロ入り
主な戦績 :
2007年 第57回 全関東スリークッション選手権 優勝
2008年 第65回 全日本スリークッション選手権 優勝
2010年 広州アジア大会 金メダル

>>鈴木プロから一言:
「上達」と「楽しい」の両立はとかく難しいと思われがちですが、実は表裏一体であると思っています。「楽しい」 から 「上達」 する、を実感して頂けるよう、型にはまりすぎない講習会を目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願いします。
セミナーについて | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
2012/07/05
●第1回のゲスト講師●
もう7月ですね。
第一回目のセミナーまであと一週間ちょっと…
まだまだ先だと思っていたらあっという間です
その第一回目(7月14日開催)のセミナーですが、なんとゲスト講師として、界 敦康プロに来ていただけることになりました!!
アーティスティックをはじめ、キャロムビリヤードに深く精通した界プロの講習…どんなお話を伺えるのか、とても楽しみです!
ご期待ください
第一回目のセミナーまであと一週間ちょっと…
まだまだ先だと思っていたらあっという間です

その第一回目(7月14日開催)のセミナーですが、なんとゲスト講師として、界 敦康プロに来ていただけることになりました!!
アーティスティックをはじめ、キャロムビリヤードに深く精通した界プロの講習…どんなお話を伺えるのか、とても楽しみです!
ご期待ください

セミナーについて | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |