fc2ブログ
2014/09/29

9月27日 おさらい

朝晩は、だいぶ冷えるようになってきましたね
みなさま風邪をひかれたりしていませんか。

さて、Aクラスの宿題のおさらいです。
0823_Aクラス宿題 
手球を的球に届くギリギリの速度で撞けば、先球は的球まで走りません。
弱くても手球が走るという感覚を身に撞けることができる課題です。
弱いけれどもしっかりと撞く練習にもなりますね。
みなさん機会があったら、ぜひ取り組んでみてください

次回のセミナーは、10月25日(土)です (詳細は追って告知致します)
みなさまの参加お待ちしています!
スポンサーサイト



2014/09/19

8月23日出された宿題

さて。

前回は、AクラスもBクラスも宿題が出されました。

Aクラス
0823_Aクラス宿題

Bクラス
0823_Bクラス宿題 
偶然にも?AクラスもBクラスも箱球です。
みなさんもやってみてくださいね~

次回セミナーは9月27日(土)!

▼メール申込みの場合
下記アドレス宛てにメールをお送りください。
carom-seminar@hotmail.co.jp 
2014/09/11

8月23日 Bクラスのおさらい

みなさまこんにちは。

今日は、前回8月23日(土)のBクラスを振り返ってみたいと思います。

前回のBクラスの課題は『箱球』
実は講師の鈴木プロ、どちらかというと箱球が得意ではなかったため、箱球をすごく研究されたそうです。

で、Bクラスは前々回から箱球を課題にして取り組んでいるのですが、勘違いや、初めて知ることのオンパレードです。
毎回、課題に四苦八苦しながら、今までの勘違いを正したり、球の動きやスピードに対する勘を磨いています。

さて、そんな課題の中からひとつ。
  0823 Bクラスおさらい

的球がクッションから中途半端に浮いていますが、右から取るか左から取るか、いずれにしても箱球かな?という配置です。
では、右からと左からと、どちらからが当たる確率が高いのでしょうか。
パッと見た感じ、走らせる距離も短く、狙っている時もすべての球が視界に入るので、小箱を狙いたくなります。
(図で見るより、実際にテーブルに球を配置した方がそう感じるかもしれません)

しかし、一人一人撞いてみましたが、右からの小箱は、面白いように当たりません。
実際に撞いてみると、ちょっとした撞点やスピードの違いによって、びっくりするほど大幅に手球の行き先が違ったりします。

というわけで、この配置の場合、当たる確率の高い取り方は、左から回す箱球でした。
左から取る方が、手球が自然な動きをして、少しの厚みや撞点の違いの影響が少ないのでした。 

ちなみにちなみに、どうしても右から回して当てたい場合。
先球に比較的厚めに、先球から1クッション目にかけて押しの動きを出して(ちょうど図に書いてあるような軌道で)取ろうとする方、多いと思うのですが、(わたしもその口でした)それは間違い・・・!だそうです!ガーン
右からの小箱で取る場合には、薄く、よくヒネって、ゆっくり届くくらいのスピードで撞く、のが正解だそうです。
ですが、正解を聞いて、「そうか!」と思って撞いてみても、ちっとも当たりません。
これは難しい小箱なのだな、と、身をもって実感しました。

みなさんもぜひ撞いてみてください。
もしかしたら箱球の感覚の良い人でしたら、上図のような難しい小箱もストレスなく撞けるのかもしれません。
 
そして、来月もBクラスの課題は箱球が続きます。
キャロムセミナーは、AクラスもBクラスも初めての参加の方は無料です。
箱球が得意な方も、そうでない方も、ものの試しに一度セミナーに来て課題を体験してみてください

次回のセミナーは、9月27日(土)です 


締め切りは9月25日(木)、まだまだ参加者募集中です!
参加申し込みはこちら→carom-seminar@hotmail.co.jp 

みなさまの参加お待ちしています!
2014/09/04

8月23日のAクラスのおさらい

みなさまこんにちは
暑さは和らいできましたが、不安定なお天気が続いていますね。

さて、第26回のAクラスをちょこっとだけおさらいです。
Aクラスの課題は、「基準のコースとその応用」でした。

0823_Aクラス 

手球を出発点A,B,Cから撞いてみて、基準となるコースを知ろうという課題です。
撞点が真上のコースとマキシマムのコースを知っていれば、その間のコースを走らせたい場合に役に立ちますね!

次回のセミナーは、9月27日(土)です (詳細は追って告知致します)
みなさまの参加お待ちしています!
2014/08/04

7月12日のおさらい

みなさまこんばんは。 
毎日暑いですね。
夏はまだ始まったばかり。
引き続き熱中症には気を付けていきましょう!

では、第25回セミナーのおさらいをさらっと…。

20140607_Bクラス宿題
この箱球は、先球がクッションに近いため1クッション目を細かく狙うことが難しいです。
なので、2クッション目が短クッションのどの辺りにくれば当たりそうかを考えてます。
そして、1クッション目~2クッション目のラインをしっかりとイメージして撞くことが大切です。

次回のセミナーは、8月23日(土)です (詳細は追って告知致します)
みなさまの参加お待ちしています!

プロフィール

カレンダー

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

テンプレート